
Trade Stand(トレスタ)にご興味いただき、ありがとうございます。
ナビゲーターロボの「トレッタ」です。
初めてトレスタをご利用される方のために、準備から利用開始まで
私がサポートさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
さっそくですが、このページではトレスタを使って自動売買を行うまで
「4つのステップ」に分けてご案内させていただきます。
とても簡単なので、サクサク進めて楽しいトレスタライフをはじめましょう!

「トレスタって何?何ができるの?」という方は、こちらでご紹介しています。
初めてのトレスタ「4つのステップ」
4つの簡単ステップで、自動売買を開始しましょう!
①TradingViewのアカウントを作ろう
②TradingViewの機能を開放しよう
③自動売買を設定してみよう
④トレスタの機能を開放しよう
①TradingViewのアカウントを作成しよう
最初はTradingViewのアカウントを作成しましょう。
TradingViewは株価情報と売買アラートを
取得するのに必要になります。
当項目では、アカウントの作成方法を詳しく解説しています。
URL:

動画と一緒に進めていけば簡単にアカウントが作成できます。
TradingViewのアカウントを既に持っている方は、次の手順に進んでください。
②TradingViewの機能を開放しよう
アカウントが作成できたら、次はTradingViewの機能の開放を行いましょう。
当項目では、TradingViewの機能を開放方法や、日本株のリアルタイムデータの取得方法を詳しく解説しています。
URL:

次は、自動売買の設定方法です。
デモ取引ができるので、証券口座が未開設の方もご安心ください。
③自動売買を設定してみよう
証券口座とトレスタをつないで自動売買を設定してみましょう。
個人用API公開証券会社一覧
・立花証券e支店(トレスタ対応)
・auカブコム証券(未対応)
・楽天証券(未対応)
・岡三オンライン証券(未対応)
※対応証券会社は随時追加予定。
当項目では、実売買&デモ取引の設定方法を詳しく解説しています。
URL:

証券口座をまだ開設していない方は、
架空の口座を利用した「デモ取引」をやってみましょう。
④トレスタの機能を開放しよう
最後に、トレスタの機能を開放しましょう。
トレスタの機能を開放することによって、トレスタのすべての機能が使用できるようになり、自動売買ができるようになります。
まずは、
当項目では、トレスタのプラン登録方法を詳しく解説しています。
URL:

自分の運用資金に合うプランを選択しましょう。
これで全ステップが完了です。
わからないことなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。